プロフィール

ジル

子供の頃習っていたピアノを、2015年の夏に再開しました。
のんびりマイペースにやっていましたが、最近は、ピアノに対する思いがやや上向き中。

ピアノの他には、茶道も細々と…。

夫と2人暮らしのアラフィフです。




最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文

コンサートグレード

2019年03月22日06:00大人の演奏が好き
昨年12月にヤマハコンサートグレードに参加しましたが、同じ会場のコンサートグレードを聴きに行ってきました。
今回は私は出なかったのですが、知人が「この会場のピアノを弾きたい」と中上級に参加すると聞き、じゃ、聴きに行ってみようかな、と。
仕事帰りに途中下車する感じで立ち寄りやすかったので^^

同日3回に分けて開催されましたが、16時半開始の第3部は、大人のみ8名のこじんまりした会。
小さなサロンホールですが、ここのスタインウェイのグランド(アシュケナージのサイン付き)は、本当に音がきれいです。小さいホールでも音が全くうるさくありません。

初級から中上級まで、さまざまなレベルの演奏でしたが、大人の方々の演奏は、レベルに関係なく、味わいがあって、思いが感じられて、やっぱりいいなあ、と思いました。
初級のトップバッターのおじさま。とっても緊張していらして、手が震えていて、何度も何度も弾き直して。でも、心にしみるんですよね。古稀を迎えたという方、50歳からピアノを始めたという方、何十年ぶりにピアノを再開したという方…。どの方も、丁寧に誠実に練習を重ねていらしたんだな、ということが感じられて、とても素敵な演奏でした。
アドバイザーの先生も講評でおっしゃっていましたが、人生を重ねてきた、深みのようなものが演奏に表れているのから、感動するんだなあ、と。

ピアノも弾きやすかったようで、知人は家ではミスなく弾けたことがないのに、初めて一つも間違えないで弾けたそう(私とは大違い^^;)。皆がいい演奏をしていたので、刺激され、緊張感をもって、いい感じに弾けたらしいです。もちろん、とっても音楽的に素敵に弾いていました。なんで、あんなにいろんな音色が弾き分けられるんだろう〜。

1時間ほどの短い時間でしたが、大人だけの素敵な発表会を聴かせていただいたような気持ちになりました。私もそのうちまた参加しようかな〜^^


2018年12月04日06:03ヤマハコンサートグレード講評
いただいた講評を記録として載せておきます。続きを読む

2018年12月02日22:16ヤマハコンサートグレード終了。結果は…
ヤマハコンサートグレードに参加してきました。
私は第3部で16:10集合16:30開始だったので、家で少し練習してから、のんびり出かけました。
前日ほとんど練習できなかったので、良かった。

場所は紀尾井町サロンホール。 
始めてのホールでしたが、小さくとも上質な雰囲気で、なかなかいい感じです(こじんまりした雰囲気のいいサロンホール、好きなのです)。
ピアノはスタインウェイで、アシュケナージが来日して弾いた時に、すばらしいピアノだと舞い上がってピアノの内部にサインをしたというもの(サイン、しっかり見てきました)。
確かにピアノの音はとっても素敵でした。 

第3部は大人のみ。初級から中上級まで、10名の参加者。
大人になってからピアノを始めたという方も結構いました。
審査員の先生方の講評にもありましたが、どの方も自分の音楽があり、こう弾きたいというイメージがあってとてもいい演奏で、聴いていて楽しかったです。
何といっても、ピアノの音がいいので、心地よいのです。

私は中上級4での参加だったので、10名中9番目。
司会の先生に名前とコメント、曲名を紹介された後、客席から直接舞台に上がって演奏するスタイルです。 

それで、私の演奏ですが……。
トロイメライは、緊張の中、まあまあいい感じで弾けたんです。
音がきれいだな〜とか、ちょっと感じる余裕もあったりして。
なのですが、愛の夢が、あり得ないくらいぼろぼろ(泣)。
今まで一度も間違えたことがないところで早々に間違え、後はもう訳が分からず。
ミスは覚悟の上で、間違えても流れを止めず…なんて思っていましたが、ややこしい所は右も左もごちゃごちゃしてしまって。自分でもびっくりです(本番ってこんなものなのか…)。
客席で聴いていた夫に「いや〜、全然だめだったね」と言われてしまった…。
ピアノのタッチが軽かったので、緊張していて若干震え気味の手だと、上滑りしてしまったのかなと。
もともとタッチが軽くて音が滑りやすいので…(今まで重い鍵盤でばかり練習していたので、油断しました)。
と言い訳してみたりして。

でも、以前だったらぼろぼろになったら、その後は投げやりの演奏になってしまったりしましたが、今回はゆっくりで立て直せるところとかは、きちんと響きを確かめるようにしたり、音楽の雰囲気は何とか保てるよう、がんばったので、そこは良かったのかな…と。
そして、ピアノの音は本当に良かったんですよね。
もし、家で弾くようにこのピアノで弾けたら、ずっとずっと(私なりに)素敵な演奏になったのに、と思うとちょっと残念です。
実際、トロイメライのほうは、ピアノの音色に助けられて家で弾くより素敵に聴こえた気がしました(気のせい?)。

そして結果ですが、2名の審査員の先生がそれぞれの曲を次のように評価。

SS: とても感動的な演奏でした。
S: とても良い演奏でした。
A: 良い演奏でした。
B: よくがんばりました。
C: もう一度チャレンジしましょう。

合計4つの評価をもらう訳ですが、1つでもCがついたら不合格。それ以外は合格、というもの。
合否レベルがよく分からなかったので、少しドキドキしましたが、結果は無事合格でした(ほっ)。
それもトロイメライはSSとS、愛の夢もSとAがもらえたので、自分の失敗の度合いを考えると、上々ではなかったでしょうか。

コンサートグレードはコンクールではないし、落とすことが目的ではないのでいいですね(私には)。
コメントも総じて暖かく、嬉しい褒め言葉がたくさんありました。
そして、指摘されたところは、N先生のレッスンでこの間指摘されたところと基本同じ。
舞い上がるとダメですね(N先生ごめんなさい)。

でも、とにかくいい経験になりました。
そして素敵なホールとピアノで演奏できたのは嬉しかったです。
できれば自分なりに満足がいく演奏がしたかったですが、またチャレンジすればいいですよね。

本番の音源はないので、当日の午前中、家で撮ったものを記念?としてアップしておきます。
音は相変わらず良くないですが…。今の私はこんな感じ。

トロイメライ
愛の夢第3番

トロイメライはこれで完全に卒業。
愛の夢も卒業したかったけれども、本番で大失敗したので、卒業でなくて良かったかも。
またがんばります。


2018年10月08日06:19ヤマハコンサートグレード(上級)を聴きに
今年はヤマハコンサートグレード中上級4を受ける予定ですが、いつか受けるかも?と上級のコンサートグレードを聴きに行ってきました(しかし上級を受けるためには、なんといっても暗譜を克服しなくては話にならない)。

上級は1、2、3とあり、参加者は全部で10人の演奏会のようなスタイル。
課題曲から1曲と自由曲1曲の計2曲を、上級1と2は10分以内、上級3は12分以内で、暗譜で弾きます。
私が聴きにいった2部は、全員が大人の女性。
それも皆私と同年代ぐらいの40代50代と思われる女性だったので、そうか…、皆がんばっているのだなあ、私もがんばろう、と勝手に親近感を覚え、励まされた気持ちに。
全20曲中、曲がかぶっていたのは2曲だけだったので、何だか大人の発表会のようでした(皆、きれいめのワンピースやスカートでしたし)。

評価は、次の五段階。総合でB以上が合格だそう。

 SS:すべての楽曲において、音楽的に高いレベルでの演奏でした。
 S:安定した演奏力を発揮し、音楽的にも十分評価できる演奏でした。
 A:受験級のレベルを修得し、安定した演奏でした。
 B:受験級のレベルを習得できています。
 C:受験級のレベルとしては不足しています。確実な演奏力を修得し再度チャレンジしてみましょう。

審査員の先生は2名で、お二人とも音大の先生兼ピアニストでいらっしゃいます。

こうして始まったコンサートグレード。
演奏レベルは人それぞれでしたが、皆、この日のためにたくさん準備をしたのだろうな、と思える演奏で、さすが皆さん音楽になっていたので、楽しむことができました。
中にははっとするような素晴らしい演奏も混ざっていましたし(一人、演奏テクニックも音色も音楽性も別格?という人がいた。ちょっと涙が出そうになるくらい感動的な演奏)。

すべての演奏が終わった後、審査員の先生方から全体講評。

1人目の先生
失敗しても、パニックになっても、とにかく堂々と、最初と最後のお辞儀のときは、にこやかに。
作曲家によって、音の色を変える。まず、色がない状態で弾いてみて(指の重みで弾くだけ)、そこから、どのように色を付けていきたいか、いろんな弾き方をして試してみる(この時、いろんな作曲家のいろんな曲の触りを色彩豊かに弾いてくださり、贅沢な気分に)。

2人目の先生
楽譜を見てとにかく音を全部弾こうと、楽譜を”やっつける”のではなく、たくさんある音の中でどれがメロディなのか、どの音が一番重要なのか、どの音がどんな役割を果たしているのか、じっくり楽譜を見てみること。
フルートのような楽器は、単音で、音色の微妙な違いに"命をかけている"そうだが、ピアノでもただ音を鳴らすのではなく、音を追求してみてはどうか。

以上のような貴重なアドバイスを、グレードを受けていない私もついでに聞かせていただき(笑)、ちょっと得した気分に。
特に最初に色のない状態で弾いてみて、そこから意識的に色をつけていく、というのは少し面白そうというか、自分がどういう音で弾きたいのか、どういうふうに弾きたいのかを考える上で、いいかなと思いました。

なかなか有意義なコンサートグレード(上級)の見学(?)でしたが、実際に私が参加することがあるとしても、どのレベルの演奏の人がどのレベルで合格(もしくは不合格)だったのかが全く分からないので、そういう意味では全然参考にならず…。

いつか上級を受ける日が来るのかは分かりませんが、まずは中上級4をがんばります(せっかくだから、やっぱり合格したい)。
私のときも、大人だけだと嬉しいのだけど、中上級だと、上手なお子さんと一緒になるかな、やっぱり。

2018年08月10日07:06ヤマハのコンサートグレードにチャレンジ
人前で弾く機会を増やすため、手始めとして、ヤマハピアノコンサートグレードにチャレンジしてみることにしました。

課題曲から1曲、自由曲1曲、計2曲弾く必要がありますが、さて、どの級にチャレンジするか。 
今回本番練習したいメインの曲「愛の夢」は上級1の課題曲に入っています。
でも上級からは暗譜で弾く必要がある。
「愛の夢」だけならまだしも、更に上級レベルの曲を1曲用意して暗譜するのは、暗譜が苦手な私には厳しい。
去年と一昨年の発表会で弾いたモーツァルトとハイドンのソナタも暗譜しなかったし…。

それなら中上級1ぐらいからがいいかな、と思いましたが、中上級1と2は課題曲と自由曲2曲合わせて演奏時間6分以内。自由曲を「愛の夢」にするとして、「愛の夢」だけで5分ぐらいかかるので、難しい(曲の難易度のバランスもちょっと…)。
中上級3と4は8分時間があるので、課題曲に短いものを選べばいけるかな…と見ていたら、何と4の課題曲につい最近まで練習していた「トロイメライ」が!
「トロイメライ」なら2分ぐらいだし、5分の「愛の夢」と合わせてもちょうどいいので、 これでいくことにしました。
どうせ弾くなら、いいピアノが置いてある素敵そうな会場がいいな、と見ていたら、日程も含めてちょうど良さそうなところを発見。
まだ先ですが、 思い立ったが吉日、さっそく問い合わせ、申込用紙を送ってもらうことにしました。

ちょっとドキドキしますが、合格することが目的ではないし、審査員の先生方からコメントをもらえるのも貴重な機会だと思うので、楽しもうと思っています。

しかし、中上級4の課題曲、「トロイメライ」以外は何だか難しそうな曲ばかり。
YouTubeで聴いてみても耳慣れない曲が多いです(知っているのは、ショパンのワルツと「トロイカ」、「コンソレーション」ぐらい。単に私が不勉強なだけなのですが)。
課題曲は同じ級でも難易度にばらつきがある印象ですが、中上級の3には、メンデルスゾーンの「春の歌」やドヴォルザークの「ユーモレスク」、シベリウスの「樅の木」など、弾いてみたい&弾けるようになりたい曲もあるので、次は3にチャレンジするのも楽しいかも(順番が逆ですが)。

いったん寝かすことにした「トロイメライ」ですが、思ったより早く取り出すことになりそうです。
中上級以上の規定として、課題曲と自由曲の作曲家を変える必要があります。
作曲家を変えるということは、作曲家によって弾き分けろということなんでしょうが、「トロイメライ」も「愛の夢」も同じような感じにしか弾けない、困った…。